(公財)環日本海環境協力センター(NPEC)では、魚津水族館と協力して、親子で参加できる海岸生き物観察会を続けてきました。
このたび、船の科学館「海の学びミュージアムサポート」の助成を受けて、観察会で集めた生き物の写真や情報をまとめ、スマホやパソコンから手軽に調べられる「日本海海岸生物観察結果データライブラリ」を公開しました。
このライブラリでは、日本海の海岸で見つかった多彩な生き物の情報を掲載しています。
最近は地球温暖化や海の環境の変化で、生き物が住む場所も少しずつ変わってきています。
そうした変化を知ることは、これからの海を考えるきっかけにもなります。
ぜひ、親子で一緒に調べながら「こんな生き物がいるんだ!」と楽しんでみてください。
(子どもの自由研究や海辺の観察にも役立ちます。)
【「日本海海岸生物観察結果データライブラリ」の概要】
・観察会や魚津水族館の調査(富山湾潜水調査)で集めた情報をデータベース化して公開
・地図で生き物の分布を見たり、名前や観察イベントごとに検索が可能
・スマホ対応だから、海辺で見つけた生き物もその場でチェックできる
・日本海海岸生物ウェブサイト(観察方法を掲載)(サイトへリンク)
https://www.jsbionetwork.jp/ikimono/