魚津水族館 UOZU AQUARIUM

イベント案内

寿司ネタライブ魚津水族館  ~泳ぐネタから、握るネタ~ 参加者募集

☆☆☆富山県×魚津水族館×寿司といえば富山DAOコラボ企画☆☆☆
現存する日本最古の魚津水族館で、富山湾の魚が“寿司になるまで”を「見て・知って・味わい」ながら楽しむ特別イベント
「寿司ネタライブ魚津水族館~泳ぐネタから、握るネタ~」を開催します。
水槽の中で生きる魚を“見る”から、職人が“握る”までを一気通貫で体験できるのはここだけ。
漁師・寿司職人・高校生・学芸員など、地元の力がひとつになった、“富山のすし文化ライブショー”に、ぜひご参加ください。


イベント概要
開催日時: 2025年11月3日(月)17:30〜19:30(予定)
開催場所: 魚津水族館、魚津丸キッチン
募集人数: 30名
参加費: 4,000円 (税込・大人子供共通)
入館料、ガイド代、握り寿司6貫(予定: アオリイカ、甘えび、ベニズワイガニ、カンパチ、フクラギ、ヒラメ)、飲み物代が含まれます。

6. 申込方法

本Peatixページよりお申し込みください。
https://sushi-uozu-aquarium.peatix.com
*キャンセルされる場合は、開催日3日前の10月31日(金)までに、Peatixのダイレクトメールにてご連絡頂きますよう、お願いします。

見どころ

①水族館で熟練職人の実演を堪能
水槽を泳ぐ富山湾の魚を見学した直後に、熟練の職人が寿司を握る様子を間近でみることで、寿司へと変わる瞬間をライブで体験※。
全面アクリル製トンネルの富山湾大水槽の前で、魚津漁協特製の「浜汁」とともに、富山湾の旬を詰め込んだ「寿司6貫」を味わいます。
水槽越しに見た魚が握りとして登場する、まさに「泳ぐネタから、握るネタ」へ。
※実際に食べていただく寿司ネタは、水槽で泳いでいた魚ではありません。

➁漁師直伝!鮮度を保つ極技を目撃
魚の鮮度を極限まで保つプロの技術(脱血・神経締め・胃洗浄)を、魚津漁協の現役漁師に紹介いただきます。
漁と寿司をつなぐ”見えないプロの手仕事”を学びます。

③高校生発!NFT×寿司ネタスタンプラリー
特別企画として、富山県立富山北部高校の生徒が描いた富山ならではの寿司ネタのイラストをNFT(デジタル資産)化。
スマホを片手に水族館内をめぐり、水槽前で泳いでいる魚を寿司ネタにしたNFTがもらえるデジタルスタンプラリーです。
NFTは6種あり、ダジャレ要素満載のおもしろスタンプです。

④閉館後貸し切り!学芸員による「生きた寿司ネタ」特別ガイド
通常立ち入れない閉館後の水族館を貸し切りで巡ります。
富山湾を代表する寿司ネタとなる魚介類の生態や特徴について、学芸員が特別に解説します。
魚たちの「生きた姿」を間近で観察し、理解を深める貴重な機会です。

「日本海海岸生物観察結果データライブラリ」を公開しました。


(公財)環日本海環境協力センター(NPEC)では、魚津水族館と協力して、親子で参加できる海岸生き物観察会を続けてきました。
このたび、船の科学館「海の学びミュージアムサポート」の助成を受けて、観察会で集めた生き物の写真や情報をまとめ、スマホやパソコンから手軽に調べられる「日本海海岸生物観察結果データライブラリ」を公開しました。
このライブラリでは、日本海の海岸で見つかった多彩な生き物の情報を掲載しています。
最近は地球温暖化や海の環境の変化で、生き物が住む場所も少しずつ変わってきています。
そうした変化を知ることは、これからの海を考えるきっかけにもなります。
ぜひ、親子で一緒に調べながら「こんな生き物がいるんだ!」と楽しんでみてください。
(子どもの自由研究や海辺の観察にも役立ちます。)

【「日本海海岸生物観察結果データライブラリ」の概要】
・観察会や魚津水族館の調査(富山湾潜水調査)で集めた情報をデータベース化して公開
・地図で生き物の分布を見たり、名前や観察イベントごとに検索が可能
・スマホ対応だから、海辺で見つけた生き物もその場でチェックできる

・日本海海岸生物観察結果データライブラリ(サイトへリンク)
https://www.jsbionetwork.jp/ikimono-datalibrary/
・日本海海岸生物観察結果データライブラリ紹介チラシ(PDFで掲載)
・日本海海岸生物ウェブサイト(観察方法を掲載)(サイトへリンク)
https://www.jsbionetwork.jp/ikimono/

スイゾクテン

趣旨
現代アートの普及活動の一環として、ギャラリーや美術館といった展覧会会場で
はない場所で展覧会を開催することにより、より多くの方々がアートに触れるき
っかけを作るための美術展です。
本展の会場となる魚津水族館に、通常の来場者とは異なる層も足を運ぶきっかけ
となります。
アートと水族館の相互作用を狙い、水にまつわるアート作品を、特別展示室では
なく、見慣れた景色が新しい発見に繋がり、ワクワクできるよう、水族館の通常
の展示に溶け込むような展示を行います。
本企画を通し、未来を担う子どもたちは勿論、市民、県民、そしてインバウンド
で訪れた世界中の方々に現代アート、そして水族館をより身近な存在と感じてい
ただき、今後の更なる発展を目指します。

概要
絵画、写真、彫刻、インスタレーションなど幅広い表現の水、海、魚、水族館に
関連する作品で構成する7名の作家のグループ展です。作品スタイルはもちろ
ん、魚津、高岡、金沢から異なる作家を選出することにより、幅広いアプローチ
を試みます。
老若男女に親しみやすい表示で作品の紹介、館内を探検するように作品を見て回
れるように館内展示マップも掲示します。

https://www.instagram.com/suizokuten_uosui/
主催:スイゾクテン実行委員会
後援:魚津市、北日本新聞社、(株)新川インフォメーションセンター
情報提供
責任者
スイゾクテン実⾏委員会 グアリノ アキ
問合せ e-mail:akietika@gmail.com

ハロウィンはぜひ魚津水族館へ

魚津水族館ではハロウィンムードを盛り上げるため、
富山湾大水槽のお食事タイムに「狼男ダイバー」が登場します。
エサやり終了後には一緒に写真を撮るチャンスもあります☆
また、フォトスポットとしてクラゲ水槽などハロウィン仕様に飾りつけ
思い出の写真を撮ることもできます。
_______________________________________
①       狼男ダイバー登場!
1 実 施 日:令和7年9月27日(土)~10月31日(金)の土日祝日
※10月31日のみ追加で実施
11:00~、14:10~(富山湾大水槽お食事タイム)
2 実施場所:2階 富山湾大水槽

②       ハロウィンフォトスポット
 1 実 施 日:令和7年9月27日(土)~10月31日(金)
 2 実施場所:2階 富山湾大水槽・クラゲ水槽
        3階 うおすいファミリウム

秋の企画展 寿司展

今年度から取り組んでいる寿司を前面に押し出した企画展として、「寿司展」を開催します。会場内では、寿司の歴史や魚が漁獲され寿司ができるまでの流れ、寿司職人の技など直接店舗に取材に行った内容をパネルや映像にまとめています。
この他、通常では寿司ネタにならない魚の展示やそれらをスタッフが実際に寿司にして食レポをまとめたもの、富山の郷土料理ます寿司の紹介として、サクラマスの展示などを行います。

1 開 催 日 令和7年9月19日(金)~11月3日(月) 
2 会  場 3階 うおすいファミリウム 企画展コーナー
3 展示生物 サクラマス、マダイ、ヒイラギ、ガザミ、クロウシノシタ、マツカサウオ、ミズクラゲ、アミメハギ、ヒメジなど
       (12科13種 約30点)
4 その他
オリジナル缶バッジ・ガラスの寿司根付キーホルダーの販売
特別イベントの開催(別添のとおり)
※詳細は添付のポスターをご覧ください。
※生物の都合により展示を変更する場合がありますので、ご了承ください。

富山湾大水槽 お食事タイム

【開催時間】11:00/14:10

富山湾の王者ブリたちにダイバーが餌付けを行います。

おさかなショー

【開催時間】10:30/13:20/14:40

イシダイの旗引きやクイズ等、魚の学習能力を活かしたショー。

アザラシお食事タイム

【開催時間】10:50ごろ/14:20ごろ

2頭のゴマフアザラシの遊びを通して健康チェックを行っています。
握手やスマイルなど、かわいさあふれる技がいっぱいです。
また、アザラシの生態や2頭の性格についてお話する
「ゴマトーーク」もお楽しみください。

※工事の関係で、アザラシお食事タイムおよびゴマトーークは、中止しております。
工事期間:令和7年10月6日(月)~令和8年1月16日(金)

ペンギンお食事タイム

【開催時間】11:20ごろ/15:10ごろ

ヨチヨチ歩いてエサをねだる姿がかわいい「ペンギンのお食事タイム」